機動隊とは
「治安の最後の砦・機動隊」
昭和23年、戦後の混乱期における集団犯罪、労使紛争等の続発に伴い、これに対処するための機動性を持った集団警備部隊として、警視庁予備隊が警視庁に創設されました。これが機動隊の前身です。
現在は都道府県警察に集団警備力によって有事即応体制を保持する常設部隊として機動隊が設置されているほか、各種警察事案に対応できるよう機能別部隊が編制されています。
機動隊は、危機管理のための集団的警備力の中核として各種の警備にあたっています。また、機能別部隊は、その専門能力を生かした人命救助活動や捜査活動等に従事しています。
機動隊の主な活動
| ▼ 治安警備
 
 あさま山荘事件(1972年) | ▼ 警戒警備
 
 APEC首脳会議 | 
| ▼ 災害警備
 
 東日本大震災(2011年) | ▼ 雑踏警備
 
 初詣警備 | 



